Equipment緊急時・災害時の対応
もし停電が発生したら
ご近所一帯が停電しているなら…
ご自宅だけではなく近隣が停電している場合、一般送配電事業者が計画した地域停電の可能性がございます。
各地域の電力会社の停電情報をご確認ください。
ご自宅だけが停電しているなら…
まずは分電盤をご確認ください。
主開閉器が「切」になっている場合
- ❶使用していた電気機器のコンセントを抜いてください。
- ❷サービスブレーカーをあげて下さい。それでも電気がつかない場合は、コールセンターにお電話ください。
- ※サービスブレーカーとは
ご契約容量を決定しているブレーカーで、ご契約以上の電気が流れると自動的に電気が止まるしくみになっています。いくつかの電気器具を一度に使って頻繁に切れるようなら、ご契約電流を増やすことをおすすめします。ご変更はマイページでも変更可能です。
スマートメーターでご契約電流を決定している場合は、サービスブレーカーはございません。ご契約電流は、「電気ご使用量のお知らせ」でご確認いただけます。
漏電遮断器が「切」になっている場合
- ❶安全ブレーカーを全て「切」にしてください。
- ❷漏電用遮断器を「入」にしてください。
- ❸安全ブレーカーをひとずつ「入」にしてください。悪い箇所で漏電遮断器が切れます。
- ❹悪い箇所を除き、安全ブレーカーを「入」にしてください。
- ❺漏電遮断器を「入」にしてください。
- ※漏電遮断器(漏電ブレーカー)
建物内の配線や電気器具の漏電を素早く感知し、自動的に電気を遮断します。火災や事故を未然に防ぐための役割をしています。 - ※ 安全ブレーカー(配線用遮断器)
分電盤から各部屋へ電気を送る分岐回路のそれぞれに取り付けられています。電気器具やコードの故障でショートした時や、使いすぎて過電流が流れた場合に電気を自動的に遮断します。
回路の設定を照明用・コンセント用に分けたり、クーラーなどの大型電気器具は専用回路にすることで、異常時の影響を少なくすることができます。
※ご自宅内で漏電が起きている可能性があります。漏電は火災にもつながるので、電気工事店にご相談ください。
ブレーカーが「切」になっていない場合
積水化学工業株式会社(小売電気事業者、登録番号:A0308)
スマートハイムでんきコールセンターまでお電話ください。
受付時間9:00~19:00 定休日:水曜日